July 2023 - Present
May 2022 - June 2023
April 2020 - April 2022
April 2020 - Present
April 2024 - August 2024
スクラッチからfaissとllama.cppを用いてRAGパイプラインの構築とクロスコンパイル。llama.cppの大規模なコードからモデルとembeddingを引用してRAG用に自ら編集。
Conanによってビルドシステムの構築。Unit testとCI CDの実装。
August 2023 - March 2024
センサーデータストリームを機械学習モジュールに受け渡す用のシステムの構築。
ロックなしリングバッファの導入によって高速化。CI CDパイプラインの構築。
November 2022 - April 2023
メーターを検出してから、針の位置と最大・最小値を正確に読み取れるアルゴリズムの構築;「量子化」によってモデル圧縮を行い、C++で「エッジ」デバイスにデプロイ。
納品されたこのプロダクトが社内と社外で大評価。
June 2021 - October 2021
AWS Amplify, AWS Api Gateway, AWS Lambda及びAWS Sagemakerを用いたシステムデザインの構築。
Flutter/Dart/Swiftを用いたバックエンドとフロントエンドの作成。
March 2021 – May 2021
MySQLデータベーススキーマデザインを行い、Azure上にデプロイ。
ウエブアプリとデータベース間の連携。
Batton Ltd
asyncioやaiohttpを利用して膨大のデータをAPIに送信し、Bounding Boxを得る作業の高速化。
yolov8を使って手書きとタイプされた文字の分類化。Vision Transformer(ViT)エンコーダー、日本語Bertデコーダーベースのモデルを構築し、ファインチューンを行う。
GCPのArtifact Registry用にDocker上でモデルを渡すhttpサーバーを立ち上げる。このサーバーをVertex AI endpointとしてデプロイ。
AI Idea Lab
新しいフォントから日本語漢字を生成するようにControlNetの学習とプロンプトエンジニアリンの学習とプロンプトエンジニアリンググ。
AI Idea Lab
架電相手が話した内容をOpen AIのapiに投げ、プロンプトエンジニアリングによって最適な返信の作成。
カッシングやストリーミングなどによってOpen AIの高速化。返信を音声化。
pythonとnode.js上のピア同士の間でwebRTCで音声ストリームを転送。
Swift言語を用いてフロントエンドの作成。
ゲームロジックの構築。
TDDの完全導入。
p2pダイナミックマイニングの構築。ユーザーのウオレットに送金できるような仕組みの構築。
マイナーによってお金の取引の仕組みの構築
東北大学
修士、素粒子物理学 [2018 - 2020]
東北大学
学士、物理学 [2014 - 2018]
東京外国語大学
准学士、日本語 [2013 - 2014]
C++を用いた、加速器での素粒子の衝突シミュレーション・検出器のデザイン。
検出器からのデータを映像化し、深層学習によって解析。
Full Detector Simulation of Pair Monitor and Application of Machine Learning to Determine Determine Beam Size
Nagoya University, Nagoya, Japan [March ’20]
Search for weakly interacting dark matter in the International Linear Collider
University of Texas, Arlington, Texas, USA. [Oct ’18]
英語:ビジネスレベル、TOEFL iBT 110
日本語:ビジネスレベル
ベンガル語:ネーティブレベル